浄土宗の日常のお勤めの仕方(お経の読み方)を体験したい
方、礼拝(五体投地)や礼讃(メロディーの付いたお経)等の
修行に興味ある方々が対象。リモートでご参加いただけます。
詳細や最新情報は
観智院webサイト(http://canchiin.net) まで
多聞院修行体験会のご案内(11月19~21日)
2020 年 11 月 6 日『かんたん解説 浄土宗のこと知ってるかい?』
2020 年 8 月 12 日東京教区教化団にて檀信徒向けの教化冊子を作製しました。
やさしい解説、小さなサイズでお手軽にご活用いただけます。
下記の申込書をご覧いただき、FAXにてお申し込み下さい。
『かんたん解説 浄土宗のこと知ってるかい?』申込書を表示
↑上記をクリックで申込書のPDFが開きます
※一般の方でご興味をお持ちの方は、浄土宗東京教区教務所までお問合せ下さい。
浄土宗東京教区教務所 TEL 03-3434-3045
令和元年度(後半)仏教講座 受講者募集
2019 年 11 月 5 日仏教イヴニングスクール一夜一会2019
2019 年 4 月 23 日嘉門タツオの新作は、終活を歌った「仏教の応援歌」!
日 時:令和元年5月14日(火)19時~20時
会 場:大本山増上寺 光摂殿 講堂
参加費:千円
(↑↓上の画像はクリックすると拡大します)
主 催:浄土宗東京教区教化団
お申込み・お問い合わせ:
東京教区教務所 03-3434-3045
詳しくはチラシをご覧ください
pdfファイルも(ダウンロード)できます。
「仏教成人大学」バス研修 in 柴又
2019 年 4 月 22 日「仏教成人大学」教養講座 第1回 いのちを学ぶ 御報告
2018 年 11 月 19 日「仏教成人大学」教養講座 いのちを学ぶ
2018 年 9 月 19 日第1回 10月30日(火)
第1講:お経を知るpart1
お経の功徳とは Qどうしてお経は必要なの?
浄土宗東京教区教化団理事 阿川正貫先生
後藤真法先生
第2講:「法然上人のお歌といのち」
仏教大学仏教学部准教授
兵庫教区伊丹組法巖寺住職 伊藤真宏先生
第2回 11月27日(火)
第1講:お経を知るpart2
お経の魅力とは Qお経にはなにが説かれているの?
浄土宗東京教区教化団理事 伊藤弘道先生
浄土宗総合研究所研究員 石田一裕先生
第2講:「今日が人生最後の日だと思って生きなさい」
一般社団法人
エンドオブライフ・ケア協会理事
めぐみ在宅クリニック院長
小澤竹俊先生
会 場: 大本山増上寺「慈雲閣」
両日とも午後1時~4時(受付開始12:30)
参加費:無料
主 催:浄土宗東京教区教化団
お申込み・お問い合わせ:東京教区教務所 03-3434-3045
「念仏行脚と旧増上寺境内巡り」
2018 年 9 月 19 日「仏教成人大学」バス研修 青山善光寺&仏教音楽コンサート
2018 年 6 月 3 日仏教イヴニングスクール一夜一会 光誉祐華 法話&LIVE in 増上寺
2018 年 4 月 5 日