仏教への理解を高め、お念仏の信仰を深めるために、
浄土宗東京教区教化団が開く教養講座です。
今年度もたくさんの方々にご参加いただきました。
来年度も奮ってのご参加をお待ちしております。
(各回共通)
時間:13:00~15:45
場所:大本山増上寺三縁ホール
受講料:各回とも1000円
お問合せ・申し込み:東京教区教務所まで
(←クリックすると拡大します)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第3回 11月22日(月)
「明るく、楽しく、諦めない」
元フリーアナウンサー
ピアニスト辻井伸行氏の母 辻井いつ子先生
東京生まれ。東京女学館短大卒業後、フリーのアナウンサーとして活躍。長男伸行が全盲とわかり、手さぐりで子育てをスタート。持ち前の積極性と行動力で伸行の才能を引き出した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第2回 10月13日(水)
「法然上人を導いたかた
- 唐の善導大師について」
大正大学講師
赤坂・浄土寺住職 阿川正貫先生
昭和33年東京生まれ。早大第一文学部東洋哲学専攻卒。大正大学大学院博士課程修了(仏教学)。芝中高国語科講師、淑徳短大非常勤講師を経て現職。浄土宗海外留学生として95年から2年間上海に滞在経験を持つ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第1回 9月8日(水)
「美しい音ときれいな音のちがい」
チター奏者 内藤敏子先生
内藤チターアカデミー主宰。日本チター協会会長。日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団との協演や「名曲アルバム」、「題名のない音楽会」等テレビ番組にも出演されており、秋篠宮妃紀子殿下のチターの先生としても知られています。
「美しい音」と「きれいな音」の違いをテーマに、東山魁夷画伯との思い出を交えながら、普段から心掛けて努力することの大切さをお話しいただきました。チターのスタンダード曲や、日本の名曲が美しいチターの音色にて演奏され、会場の受講者から歌声が聞こえました。