浄土宗東京教区教化団

平成24年2月「心」本多英之(浅草組誓教寺)

honda

   「心」

  本多英之 (浅草組誓教寺)

 よく通夜とか葬儀の折に、喪主の方から「お寺の事はすべて年寄りにまかせきりでした。これからは私がやらなくてはならないのですが、私はどうも不信心で……。」と言って、苦笑いをする人を多く見かけます。その様なとき私はよく「この世で不信心な人は居ませんよ」と話し掛けます。他人から優しい言葉を掛けられたり、親切にされたらどのような気持ちになりますか。きっと嬉しくなりますよね。心癒され感謝する気持ちになります。これも一つの信仰心なのです。

多くの人達が、自分の持つすばらしい信仰心に気付かないだけなのです。家族や自分の周りの人達は勿論、ペットや植物に対しても心癒される事が多くあります。信仰心は理屈で考えるのではなく、心で感じとることだと私は思います。
なかには無神論者である事を自慢げに言われる人を見かけますが、思わず首を捻りたくなります。多くの人達の優しさや思いやり、そして家族の慈しみなどをどのようにして理屈で否定する事ができるのか。理解に苦しみます。

確かに寺との付き合いの中には、日常生活とは異なり儀式的なものも多くあります。ただそれが面倒だからと言って不信心とか無宗教という言葉で逃げないで欲しいのです。
昨年の3月以来、私たちの国は東日本や長野県北部地方での大震災、福島県での原発事故、さらに近畿地方での台風による水害と数多くの災害に見舞われました。そのため被災地の方々が大変なご苦労をされております。それに対して日本はもとより、世界各国の人達から形こそそれぞれ異なりますが貴重な「心」を頂きました。ご苦労なさっている人達を助けたいという心。そしてそれらの心で癒された人達の感謝の心。私はこの「心」を宗教の違いはあってもすばらしい信仰心だと思います。

心の字を使用した漢字は数多くありますが、その中で亡くなるの「亡」の横に心の意味を持つ立心偏を付けると忙しいの「忙」になります。横の心を下に付けますと、忘れるの「忘」となり共に心が亡くなるという事です。これからは忙しさにかまけて、折角自分が持っているすばらしい信仰心を忘れないで居たいものです。  合掌