浄土宗東京教区教化団

関連団体

寺庭婦人会 公式HP

浄土宗寺庭婦人会は、昭和43年2月、宗祖法然上人のみ教えを体して発足しました。それに伴い東京教区寺庭婦人会は組織されました。浄土宗東京教区寺庭婦人会は、東京教区内約380の寺院の婦人(主に住職・副住職の夫人)方を会員として組織されています。

主な活動
大本山増上寺御忌会の奉仕活動
3日間で延べ150名のお手伝いを頂戴しております。
新年祈願会
大本山増上寺御法主台下ご親修による新年祈願法要の後、会員懇談会を実施しております。
研修会
講演会・勉強会・一日授戒会等、年に1、2回の研修会を実施しております。
研修旅行
法然上人二十五霊場巡礼の旅を実施中です。八百年大遠忌御正当の年に成満を予定しております。
十円募金
集めた募金は、本部から災害地等へのお見舞い金としてお送りしております。
関東ブロック寺庭婦人会の研修に参加
他教区との相互交流に努めております。

青年会 公式HP

浄土宗東京教区青年会(略称:「東京浄青」)は、東京教区430ヶ寺の寺院師弟を会員として昭和49年(1974年)2月に発足しました。宗祖法然上人による浄土宗開宗800年を昭和49年に迎えるにあたり、全国に浄土宗青年会を組織する運動に応えて結成されました。

活動は『研修』『教化』『親睦』の3つを柱とし、年間を通じて様々なテーマによる研修会・教団見学会・別時念仏会、一般の方々へ呼びかけての写経会・写佛会、チャリティーフットサル・ファミリーボウリング大会等を企画・開催しております。また救援活動として「いのちの募金」を行い、日本ユニセフ協会・ JVC(日本国際ボランティアセンター)を通じてブータン・カンボジアでの救援に役立てています。

「関東ブロック浄土宗青年会」(関ブロ)、「全国浄土宗青年会」(全浄)とも密接に連絡提携し、浄土宗青年僧侶として助け合い、力を合わせながら、皆で研鑽し、多くを導き、相互交流を進めております。

布教師会 公式HP

浄土宗東京教区布教師会は浄土宗の宗規にのっとり、「浄土宗布教師会」の東京教区支部として平成21年4月15日に発足しました。

この会の一番の特徴は、「布教師イコール説教師」という従来の概念にとらわれず、「布教」という言葉を広く解釈して、教化に当たる者すべてが布教師という理解のもと、教区内の全教師(全僧侶)を会員とする大規模な組織として位置付けていることです。

それゆえ活動も多岐にわたり、教化の手助けになるためのあらゆる活動(研修会の開催、布教資料の整理・作成、寺院に必要な情報の整理・提供等)が含まれます。とくに浄土宗の指定布教制度による布教師の受入・派遣の仲介とともに、教区内寺院の要望に応じて布教師の紹介も行っております。

また、東京教区の依頼により「教宣師育成講座」の実務を担当し、若手僧侶の育成の一端を担っています。

会報の名称は『師子吼』です。まさに大勢の師子が存在する東京教区で、教師の皆さんと共に活動して行きたいと思っています。合掌

吉水講 公式HP

東京教区吉水講は、念仏弘通と浄土宗吉水流詠唱の普及発展を目的とした「大本山増上寺吉水講」の下部団体です。主に、教師・寺庭婦人・寺族が研鑽と交流をし、檀信徒とともに詠唱を通じたお念仏深化と人的融和の活動を展開しています。

浄土宗吉水流詠唱は、宗祖法然上人自作の道詠(お歌・詠歌)を直接お唱えすることにより、宗祖のみ教えと感性を、親しく感じられることが、大きな功徳であります。「詠歌」の他、仏祖・宗祖のみ教えや、仏教行事などを詩・歌にした「和讃」があり、両方で現在約80曲あります。お念仏の助業である詠唱は、お念仏同様に、年齢や立場を越えてお唱えできます。平素も檀信徒と一緒にお稽古に励んでおります。

主な活動
○月例研修会
○東京教区詠唱奉納大会
○詠唱講習会
○詠唱研修会
○研修旅行・巡礼
○親睦会
○大本山増上寺吉水講の事業参画や行事参加 など

平成19年度より、新任教師は詠唱が習得必須となり、益々詠唱普及や人的交流広がってまいりました。

児童教化連盟 公式HP

浄土宗東京教区児童教化連盟は「浄土宗児童教化連盟結成20周年並びに第14回全国研修会」が東京支部の担当で開催されるのを期に平成元年に発足しました。略称は東京児教連。年1回の研修会と教化資料作成・配布を活動の二本柱とします。

最近では、「文華(ふみばな)」と称するメッセージカードを作成・配布し、好評を博しました。他にオリジナルデザインのポストカードも作成しています。また研修会でも、マジック教室を開くなど、常に子供目線に立った活動を続けております。

平成21年7月現在、会員数72名。毎年、関東ブロック児童教化連盟や全国児童教化連盟主催の研修会にも参加し、幅広く研鑽に励んでいるのと同時に他教区会員との親睦を深めています。

教宣師会 公式HP

浄土宗東京教区教宣師会は、教区内の「新任教師の育成を考える委員会」が企画立案した2年間にわたる講座を修了した浄土宗教師によって組織されています(発足:平成19年3月)。

この講座の受講資格が「加行終了後10年以内」の東京教区寺院所属教師であるため、会員も僧侶になって日が浅いものが多く、また年齢層が幅広く、尼僧の会員が多いことが特徴です。

現在は6期生までの76名が会員となっており、法式・布教・教義など分野を問わず会員の問題意識をもとに研修会を企画し、研鑽を積んでいます。

また平成21年より、毎年「時の記念日(6月10日)」には「自死者追悼法要」を行っております。

*「ともに祈る」事務局
連絡先:tomoniinoru@gmail.com
自死者追悼法要『倶会一処~ともに生き、ともに祈る~』ブログ