
毎週火曜日更新
法話
【3分WEB法話】第69回 共々にお念仏を
お坊さんが、仏さまの教えを伝える”布教”には、言葉で伝えるもののほかに、様々な形があります。

紹介
【東京教区】開宗850年慶讃キャッチフレーズが決定
令和6年に浄土宗は開宗850年を迎えます。「お念仏」を称えることを勧められるようなキャッチフレーズを東京内の寺院で公募いたしました。
報告

毎週火曜日更新
法話
【3分WEB法話】第68回 逆さづりの苦しみ
お盆の季節がやってまいりました。今回は、お盆の語源”ウランバーナ”に関するお話です。

毎週火曜日更新
法話
【3分WEB法話】第67回 『法』って何?
”法律”でも、”仏法”でも、「人の物を盗んではいけない・嘘をついてはいけない」とあります。"法律”では「窃盗罪・詐欺罪」となりますが、”仏法”ではどうなるのでしょうか?

毎週火曜日更新
法話
【3分WEB法話】第66回 どっこいしょ
「どっこいしょ」座るときについ口にするこの言葉。諸説ありますが、とある仏教用語が元になっている一説があります。

毎週火曜日更新
法話
【3分WEB法話】第65回 「今」を生きる喜び
「自分は、○○のために生まれてきた」と、自信を持って言える方は、どれほどいらっしゃるのでしょうか。

毎週火曜日更新
法話
【3分WEB法話】第64回 心は顔に表れる
何気ないときの自分の表情と、写真を撮るときの表情は違いますが、どちらも普段、相手から見えている自分の姿ではないでしょうか。

毎週火曜日更新
法話
【3分WEB法話】第63回 今、この食をいただきます
大本山増上寺には、食事をする前に必ず言う、「食前のことば」があります。それは、次の内どれでしょうか?

毎週火曜日更新
法話
【3分WEB法話】第62回 火の車
一人一日の内に八億四千の念あり──煩悩を抱える我々は、自身を悪い世界へ導く”火の車”を自ら作ってしまいます。

毎週火曜日更新
法話
【3分WEB法話】第61回 はやくて、やすくて、おいしい
不安定な世界情勢、変革の時代に生きる私たちが、阿弥陀さまのお救いを受けるのはいつでしょうか?

毎週火曜日更新
法話
【3分WEB法話】第60回 嘘をついたらどうなるの?
「嘘をついたら、どんな悪いことが起こるの?」ご住職が、小学生の男の子に質問されました。「嘘も方便」という言葉もありますが、嘘をつくことがどんな悪いことにつながるのか…仏教的に解説します。

毎週火曜日更新
法話
【3分WEB法話】第59回 浄土の調べ 歌で覚える 一枚起請文
浄土宗には、開祖・法然上人の遺された『一枚起請文』と称する、大変ありがたい遺言がございます。今回は、音楽を通じて、お念仏のみ教えを伝える取り組みを紹介いたします。