東日本最古の天満宮である、国立の谷保天満宮を参拝いたします。参拝の後は、調布の天台宗別格本山、深大寺をお参りいたします。人気の企画ですので、お誘いあわせの上、お早めにお申し込みをくださいますようご案内申し上げます。
谷保天満宮(やぼてんまんぐう)
御祭神 菅原道真公・菅原道武公
菅原道真公太宰府に左遷の折、第三子道武公は武蔵国分倍庄栗原郷(現国立市谷保)に配流された。管公薨去の報に、思慕の情より父君の尊容を刻み鎮座したのが起こりである。(谷保天満宮HPより)
天台宗別格本山 深大寺
本尊 宝冠阿弥陀如来像
──深大寺を開いた満功上人の父、福満が、郷長右近の娘と恋仲となりましたが、右近夫妻はこれを悲しみ、娘を湖水中の島にかくまってしまいます。福満は玄奘三蔵の故事を思い浮べ、深沙大王に祈願して、霊亀の背に乗ってかの島に渡ることが出来たのです。娘の父母もこの奇瑞を知って2人の仲を許し、やがて生まれたのが満功上人であったと伝えています。
長じて満功上人は、父福満の宿願を果すために出家し、南都に法相を学び、帰郷後、この地に一宇を建て深沙大王を祀りました。時に天平5年(733)、これが深大寺開創の伝説であります。(深大寺HPより)──
昼食 雀のお宿
水と緑とおそばの街、深大寺。その風情ある参道沿いの山内に、「雀のお宿」はあります。隠れ家のようなたたずまいの中、おいしいおそばや、お料理、そして、ほっとひといきできる甘いものもご用意しております。(雀のお宿HPより)
※今回のバス研修では、「天ざるそば(冷)」「特製天丼」からお選びいただけます。
日 時
令和7年11月5日(水)
9時~16時30分頃
集 合
大本山増上寺「経蔵」前
午前8時30分から 受付開始
スケジュール
(時刻は目安となります)
09:00 増上寺出発
10:15~11:15 谷保天満宮参拝
12:00~13:00 深大寺周辺にて昼食
13:00~15:30 深大寺参拝・散策
16:30 増上寺にて解散
会 費
10,000円 お昼込
(現金のみ/当日お支払いとなります)
お申込み
LINEの当イベントカードの「申し込む」からお申込みください。
(お申込み期間 令和7年9月20日(土)~)
※定員に限りがございます。お早めにお申し込みをおすすめします。
連絡先
主催/浄土宗東京教区教務所
TEL:03-3434-3045 (平日10:00~16:00)
MAIL:info@jodo-tokyo.jp