
【令和6年度】東京教区で行く 増上寺御忌大会
増上寺の御忌、一緒にお参りしませんか! メインとなる本堂での唱導師法要、練行列の見学、舞楽鑑賞、徳川家康公ゆかりの「黒本尊」をお祀りする安国殿での法要、さらには円光大師堂、徳川家墓所等の増上寺境 ……
増上寺の御忌、一緒にお参りしませんか! メインとなる本堂での唱導師法要、練行列の見学、舞楽鑑賞、徳川家康公ゆかりの「黒本尊」をお祀りする安国殿での法要、さらには円光大師堂、徳川家墓所等の増上寺境 ……
日常勤行とは、浄土宗において日常(普段)に行う勤行(法要)のこと。浄土への往生のため阿弥陀如来に救いを求め、お念仏のみ教えをつないでいただいた祖師に感謝をし、また、既に浄土におられる先祖の方々に対する ……
開宗八百五十年慶讃記念 知恩院団体参拝 実施日 令和5年11月7日~8日 この度、浄土宗開宗八百五十年を記念し、教区内寺院檀信徒の皆さまを募り、京都知恩院へ団体参拝旅行を行いました。参加者のべ80 ……
浄土宗東京教区公式LINEあります! LINEに登録いただくと、浄土宗東京教区が主催する、様々な仏教講座の情報を、募集のタイミングでご案内します! また、イベントによってはLINE登録者限定の申し ……
芝組 観智院よりお知らせ 『第12回 24時間不断念仏会 』 24時間、ノンストップの念仏会です。ただひたすら「なむあみだぶつ」と称え続けます。 途中で五体投地による念仏も加えます。(写経・写仏 ……
法灯リレーとは、法然上人が研鑚修行された比叡山青龍寺より、その開宗のみ心を法灯として全国へリレーし伝える浄土宗の開宗八百五十年慶讃事業です。京都の青龍寺報恩蔵より始まり、各本山、各教区へとリレーし伝え ……
令和6年2月23日(金・祝) 13時~ 大本山増上寺「大殿」にて開催※申込制 スケジュール (光摂殿) 10:00 大正大学演奏会 12:00 演奏会修了 (大 殿) 1 ……
『浄土宗のおつとめ』日常勤行の解説音声です。 それぞれのお経、偈文の解説が流れます。 浄土宗開宗八百五十年慶讃記念経本『浄土宗のおつとめ』に対応(P27~44) 【勤行の映像はこちら】 ……
『浄土宗のおつとめ』日常勤行の様子です。 映像をご覧いただき、一緒におつとめをしましょう。 浄土宗開宗八百五十年慶讃記念経本『浄土宗のおつとめ』に対応(P1~24) 【勤行の解説はこちら】 ……
増上寺山内寺院住職によるイヤホンを使用した「音声ガイド」を聴きながら増上寺旧境内地内にある史跡や寺院を巡ります。地元僧侶ならではの説明をお楽しみください。なお、念仏行脚記念といたしまして、開宗850年 ……